スポンサーリンク

二郎系「夢を語れ」の通販ラーメン食べてみた【どこよりも詳しい作り方解説付き】

ラーメン

こんにちは!

くずやんです。

ついに頼んでいた「夢を語れ」の通販が届きました。夢を語れのラーメンは以前から紹介している宅麺でも買えますが、最近は外出自粛の影響から売り切れが続いていたんですよね。

そんな時、お店の通販サイトで販売されているのを知って、ポチッと注文してみました。ほどなくして1週間ほどで無事お家に届きました。




「夢を語れ」って何?

そもそも「夢を語れ」って何という方も多いですよね。ラーメン好きなら知っている方も多いと思いますが、簡単に説明します。

なんかロマンティックな感じやね

「夢を語れ」は二郎系のラーメン屋さんです。

正確には、二郎から独立した「ラーメン富士丸」で修行された店主が京都で開業したラーメン屋です。

ここから、「地球規模で考えろ」や名古屋にもある「歴史を刻め」など壮大な名前のラーメン屋が生まれています。

現在、「夢を語れ」の総本店は大分にあり、そこから通販で全国に発送しているそうです。学生時代に名古屋から京都の一乗寺のお店まで食べにいった行列店の味をお家で楽しめるのはホントありがたいですね。


どこよりも詳しい作り方解説

それではお家で作っていきましょう!と言いたいところですが、いざ作ろうと思うと結構難しいです。丁寧な解説は付いていますが、あっためる時間が書いていなかったりして、初めて作ると戸惑います。

今回は解説を参考にしながら、私が美味しく作れた手順を紹介してきます。

付いてくるもの

まずはこの通販ラーメンを頼むと届くものをお伝えします。(3食入りの場合)

  • 麺(3袋)
  • スープ(3袋)
  • 脂だれ(味付き脂)(3袋)
  • タレ(300cc)
  • 豚(チャーシュー)(500gの塊)

特徴的なのは3人前の豚がドーンと塊で入ってることと、タレが別になっていることです。宅麺では基本的にスープとタレは混ざった状態で冷凍されていますが、こちらは別タイプです。キレのある醤油感が楽しめる一方、作るのが結構大変です。

自分で準備するもの

  • キャベツ
  • もやし
  • 刻みニンニク(お好みで)
  • 生卵(お好みで)

前日にやること

同梱される「通販ラーメンの作り方」にも書かれていますが、食べる前日にやることがあります。それは、

「豚」と「脂だれ」を前日から冷蔵庫で解凍しておくこと

うっかり読み飛ばすとその日は豚が食べれません。。。

実は私も1食目の時にやらかしました。皆さんもお気をつけください。

タレも凍っている場合があるので、作る1時間ほど前には冷凍庫から出しておきましょう。

それでは作っていきましょう!

簡単に手順をまとめると、

  1. 豚、スープ、脂だれを湯せんで温める
  2. 麺を茹でる
  3. 野菜を茹でる
  4. チャーシューを切る
  5. 丼にタレ(60cc)とスープを入れる
  6. 麺を湯ぎりし丼に入れる
  7. 野菜と豚を盛り付ける
  8. 丼に脂だれとタレ(30〜40cc)をかける
  9. 刻みニンニクを乗せる(お好みで)

こんな感じです。意外とやることが多いのとタイミングを間違えると麺が茹で上がったのにスープが出来ていない、チャーシューがあったまっていないといった悲劇が起きます。

うぇーん、こんなのできないよー

そんな方のために、それぞれの鍋ごとのタイムスケジュールを用意しました。三口コンロがある方は、3つの鍋を同時進行で進めていきましょう。

最後に、スープとタレの入った丼に麺を入れ、軽くほぐしてから豚と野菜を載せます。さらに上から脂だれとタレ(30〜40cc)をかけ、お好みで刻みニンニクを乗せれば完成です。

すごーい、おいしそーーー、早く食べたい!!

ポイント

  • 麺の茹で時間は6〜7分です。お好みで調整してください。私は7分のややデロ麺(軟らかい麺)が好みです。
  • 三口コンロがない場合は、麺を茹でる前の鍋で先に野菜を茹でるか、電子レンジで加熱します(600Wで3〜4分)
  • 脂だれはすぐに溶けてしまうので、湯せん時間は30秒くらいがオススメです
  • タレが凍っている場合もあるので、ラーメンを作る1時間ほど前には冷凍庫から出しておきましょう。


夢を語れのラーメンレビュー

それでは早速食べていきましょう!

ゴワっとした平打ち太麺で、麺を引っ張り出すとむわっと小麦の香りが漂います。茹でる前で300g近くありますので、ボリューム満点です。

スープ

非乳化の豚骨スープとキレのあるタレ、最強タッグですね。液体脂の量は多いですが、意外とサラッとしていて、初めての方でも食べやすいと思います。

非乳化ってなに?

*非乳化とは?・・・脂がスープに溶け込んでいない、透明感のある状態。対義語は「乳化」で、透明感のない状態です。どちらが好きかは好みが分かれるところ

塊で届きますので、好みの厚さに切ることができます。今回は2cmくらいにカットしてみました。ほろほろ崩れるタイプではないですが、柔らかく、噛むほどに旨味が広がります。脂身もうまいです。

食べ方アレンジ

アレンジ1〜生卵〜

すき焼き風に溶いた生卵に麺をくぐらせて食べます。醤油感がマイルドになって、ツルツルといくらでも食べられます。

アレンジ2〜別皿脂だれ〜

トッピングの脂だれを別皿で用意します。麺を脂だれに絡めて食べると、中毒性抜群です。脳がとろけるほどのおいしさを味わえます。


まとめ

この記事を見ていただければ、初めてでも失敗せずに「夢を語れ」のお店の味が楽しめます。

是非購入してチャレンジしてみてください!

最後までお読みいただきありがとうございます。

ではまた!


コメント

タイトルとURLをコピーしました