スポンサーリンク

外出自粛でもお家でラーメン【宅麺のご紹介】

ラーメン

こんにちは!

くずやんです。

外出自粛でなかなかラーメンを食べに行けないですよね。(いきなりラーメン限定ですいません、、、)

最近は在宅ワークが増えたこともあって、お家で本格的なラーメンが食べらる「宅麺.com 」を利用する機会が増えました。

ラーメン好きにはオススメの宅麺.com ですが、使ってみたメリット・デメリットそれぞれまとめてみましたので、参考になれば嬉しいです。

最近食べたラーメンも紹介します!



宅麺のメリット・デメリット

メリット

お店の味がそのまま楽しめる

スープは濃縮せずにそのまま冷凍されているので、お店の味がそのまま楽しめます

お店に並ばなくてもいい

当然家で作るので、お店に行く必要も、長時間並ぶ必要もありません

いつでも食べられる

朝起きてすぐにラーメンが食べたくなっても、いつでも食べられます笑

デメリット

値段が高い

ラーメンの代金に加えて、基本送料900円+120円/1食がかかります。ちょっと高いですよね。ラーメン屋に食べに行く交通費と考えればある程度納得です。

1食あたりの送料をまとめてみました。1食だけ注文すると送料の方が高くなってしまうので、冷蔵庫に余裕があれば5食以上頼むのがオススメです

作るのが結構大変

特に二郎系のラーメンを作るときは、3つの鍋に湯を沸かして、スープの解凍、麺茹で、野菜茹でを同時に調理する必要があり、結構忙しいです。私はこの時間がワクワクタイムなので全く問題なしですが、人によっては面倒に感じるかと思います。


宅麺の商品紹介

最近食べた宅麺のラーメン・つけ麺を紹介します。

ラーメンフクロウ〜つけ麺〜

二郎系のラーメンが食べたかったのですが、軒並み売り切れだったので、つけ麺を頼みました。大阪の「福はら」というお店の二郎系セカンドブランドである「ラーメンフクロウ」のつけ麺です。

なんつっ亭〜らーめん〜

ご存知「なんつっ亭」のらーめんです。お店で食べたのは10年以上前ですが、よく再現されていました。

お店だと最初からマー油(にんにく油)がかかっていますが、自宅だと途中からかけて味変も楽しめます。

もう少し冷凍庫にストックがあるので、また紹介します。よかったらインスタのフォローもよろしくお願いします。

まとめ

最近は外出自粛の影響で、かなり売り切れが多いみたいですが、食べたいラーメンが見つかったらお家で楽しんでみてください。


最後までお読みいただきありがとうございます。

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました