こんにちは!
くずやんです。
みなさん、ふるさと納税していますか?
知ってるけど、なんかめんどくさそうだなー
周りの友人に聞いてみても、知ってるけどやってないなーという方が結構多い印象です。
私もやり始める前はなんとなくめんどくさそうだなーと思って手を出さずにいました。
一度初めてしまえば意外と簡単なので、この記事を読んで是非「ふるさと納税」をはじめてみてください。
ふるさと納税をしないのは絶対に損! 限度額を把握して、お得に返礼品をゲットしましょう
ふるさと納税とは
ふるさと納税はざっくりいうとこんな感じです。
- どこかの自治体に寄付をする
- 寄付をした分税金が安くなる
- 返礼品(特産品)がもらえる
次から詳しくみていきましょう。
どこかの自治体に寄付をする
住んでいる自治体や地元だけではなく、どこでも寄付することができます。
同じ自治体に複数回寄付したり、複数の自治体に寄付することもできます。
寄付をした分税金が安くなる
ざっくり言うと「寄付した金額-2,000円」税金が安くなります。
10,000円寄付したら、8,000円税金が安くなるイメージです。
気をつけないといけないのは、年収や扶養家族の人数で控除される税金の上限が決まっていることです。
年収500万の人でおおよそ5万円ほど控除されますが、詳しい限度額は下のふるさと納税の手順でご説明します。
返礼品(特産品)がもらえる
寄付が完了すると、自治体から返礼品が送られてきます。
通販ではないので、すぐに送られてくることは少ないですが、気長に待ちましょう。
ふるさと納税の手順
ここまで理解したら、早速「ふるさと納税」をやってみましょう。手順は下記の通りです。
- 控除の限度額を計算する
- 寄付先(返礼品)を選んで納税する
- 税金控除の手続きをする
控除の限度額を計算する
まずは、どれだけ納税することができるか知るために、控除の限度額を計算します。
どうやって計算したらいいかわからないよー
正確に計算しようとすると結構ややこしいですが、ふるさと納税サイトのシュミレーターで簡単に計算できます。
育休中にもらう給付金は非課税なので、給与収入に含めないように注意してください。
寄付先(返礼品)を選んで納税する
控除の上限額がわかったら、その範囲で納税できる寄付先を探します。
色々なサイトがありますが、楽天経済圏を活用したい方は楽天ふるさと納税がオススメです。
楽天ふるさと納税はこちら👇
そのほかにも有名なふるさと納税サイトを紹介します。
それぞれのサイトにしかない返礼品もありますので、お好きなサイトで探してみてください。
税金控除の手続きをする
最後に税金控除の手続きをします。
これをしないと税金は勝手には控除されません。手続きの方法は下記の2種類があります。
- 確定申告
- ワンストップ特例制度
確定申告
翌年の3月15日までに確定申告を行うことで所得税が還付され、自動的に住民税が減額されます。
(2019年度分の確定申告は、コロナの影響で2020年4月16日まで延長されています。)
私は毎年確定申告をしています。ふるさと納税の税金控除くらいでしたら簡単にネットで行えます。分かりやすい確定申告の手順を説明したブログをリンクしておくので見てみてください。
ワンストップ特例制度
翌年1月10日までに、寄付した自治体から送られてくる申請書を提出することで住民税が減額されます。
トータルで減額される額は確定申告した場合と変わりません。
<注意点>
- 5つの自治体までしか適応されない
- 確定申告をしたら無効になる
特に医療費控除等、確定申告する予定がある方はご注意ください。
まとめ
ちょっと面倒に感じるかもしれませんが、一度利用してしまえば手間はそれほどかかりません。
普段は食べれない高級食材も、ふるさと納税を利用して楽しんでみてはいかがでしょうか。
これまでゲットしたオススメの返礼品は別の記事でご紹介したいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ではまた!
コメント