スポンサーリンク

育休日記②〜家事と育児の違い〜

家事・育児

こんにちは!

くずやんです。

今回は家事と育児の違いについて書いていきます。

育児を始めて思ったこと

育児を始めてから一番最初に思ったこと、それは、、、イライラします笑

会社でも家庭でも、これまでの生活であまりイライラすることはありませんでした。そういう性格なんだろうなーと思っていました。

妻が外出して、長男が家にいる時は必然的にワンオペになります。育休を取る前も、料理を含め家事はほどんどこなしていたので、ある程度自身はありました。でもいざワンオペになると家事をしていても容赦ない長男の「遊んでー」攻撃にさらされます。そうすると不穏な空気を感じ取ってか、さっきまで機嫌の良かった次男が急に泣き出します。そんな次男の真似をして嘘泣きする長男。さらに泣き声が大きくなる次男。無限ループです。

家事と育児の違い

家事と育児の決定的な違いは、

自分の裁量でできるかどうか

だと思います。育休を取らなかった長男の時は、なんとか妻を楽にしたいと思い、必死で家事をやっていました。仕事から帰ると、次の日の食事を作り、洗濯を終わらせ、自分なりに必死でした。それでも妻のフラストレーションは溜まる一方で、イライラした日々が続きました。

自分の裁量で進められる家事と何一つ思い通りにならない育児とでは同じ時間でも疲労度が全然違います。このことにやっと気づきました。やはり、何事も経験しないと分からないものですね。

1ヶ月もするとだいぶ慣れてはきましたが、やはりどうしたらいいか分からないことも多く、妻や幼稚園の先輩ママ達に相談しながら、毎日試行錯誤していました。

これからも育休パパの「気づき」を発信してきますので、見ていただければ嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました